小学中高学年〜大人まで、入会不要で気軽に参加
定員:7~18名 講師プロフィール:NARAMIX
モデルさんをその場で観察しながら、時間をかけたデッサン・短時間で描くクロッキー会を不定期に開催しています。
実施中は講師が声をかけ、客観的な視点から被写体をバランスよく捉える方法、人物の形や骨格を把握する方法などを具体的に指導(状況に応じた加筆・実演)します。
静かで落ち着いた雰囲気の中、充実した半日をお過ごしください。
【デッサン】は、実物を見ながら平面の紙の上に「物の形や質感」「置かれている物体の位置」「光の当たり具合での明暗」などを白黒で写実的にとらえながら、時間をかけてじっくり取り組む古典的な描き方です。語源はフランス語の「dessin」で、直訳すると「素描」です。
この手はアルブレヒト・デューラーの「祈る手(祈りの手)」と呼ばれる28歳ごろの習作で、テンペラという卵と顔料を混ぜ合わせた絵の具で書かれたデッサンです。
【クロッキー】は、実物を見ながら数分〜数十分で手早く形をとる練習法です。細かい描写はせず、大まかな輪郭線で瞬間的に物体の特徴を捉えます。短い時間で色々なポーズや角度を練習するので、動体視力や観察眼、シンプルに描く表現力が身につきます。語源はフランス語の「croquis」で、日本では「速写」と書かれることが多いです。
【対象】
小学中高学年~大人までの初心者から経験者の方(裸婦は18歳以上から参加可)
【定員】
10~18名 ※先着順、締切は開催前日18時まで
【指導】
ご希望によって指導します。当日会場でお声掛けください。
【場所】
千葉市内の公共施設又はブラウンハウスの教室内
【持ち物】
各自お好きな画材をご持参ください。(クロッキー会の場合はクロッキー帳持参)
★オススメの画材:鉛筆数本(2H・HB・2B・4B)・練り消し・F6〜8スケッチブック(クロッキー)・コンテ・木炭・木炭紙 等
※筆記用のノートや小さなメモ帳のみでの参加はお控えください。
※イーゼル・画用紙+画板の貸し出しがございます(クロッキー会は紙の貸し出し無し)
※会場にイーゼルと椅子をご用意しておりますので、お好みの場所に設置してお待ちください。終了後は元の位置にご返却ください。
【タイムテーブル一例(クロッキー会の場合)】
40分固定ポーズ
|10分休憩
20分ポーズ
|10分休憩
20分ポーズ
|10分休憩
20分ポーズ
|10分休憩
10分ポーズ
|5分休憩
25分講評・後片付け(講評を受けない方はここで解散)
【その他留意事項】
※タイムテーブルは変更する場合があります
※実施14日前までに最少催行人数に達しなかった場合は催行中止となりますのでご了承ください。
※実施又は中止のご連絡は実施14日前にお知らせいたします。お支払いは実施確定後となります。詳しくは下記の参加規約をご覧ください。
※催行確定後も感染症の流行状況によって中止となる場合がございます。また、講師やモデルなどスタッフの体調が直前に急変した場合も、止むを得ず中止とする場合がございます。ご了承ください。
クリックで拡大表示できます
【当日のモデルさん(予定)】
女性着衣(ボディラインがわかる服装)
【日時】
2023年6月25日(日)
午前の回 10:15〜12:30
※入室は開始30分前〜10分前までにお願いします
【料金】
一般・・・3000円
会員・・・2500円
【最少催行人数】7名から開催。定員20名
【場所】
千葉県千葉市中央区中央3-10-8
千葉市美術館内 4階 市民アトリエ2
【実施時間】
デッサン会 2時間15分・時間内で4回ポーズ。
・1ポーズにつき20分、間に10分休憩を挟みます。
・終了後希望の方で講評会20〜30分。
こちらのラインアカウントを登録いただくと、デッサン会の情報やその他の連絡事項を受け取れます。是非ご活用ください!
デッサン・クロッキー会が順延になり、ブラウンハウス教室が使用できる日に開催されます。
参加者でポーズをとり交代でクロッキーする練習会です。内数ポーズは講師が務めます。
限定6名まで。※催行予定だったデッサン・クロッキー会にご予約いただいた方を優先的にご案内します。
【参加費】会員・一般1000円、学生500円。お支払いは教室にて。